![]()  | 
      ||
| 108ヵ所 | ||
![]()  | 
    ||
| 温泉名 | 温泉・宿名 | 一口メモ | 
| 旭岳温泉 | 旭岳万世閣ホテルベアモンテ | 源泉かけ流しの貸切風呂(予約制)を利用できる。 | 
| ラビスタ大雪山 | 3種類の貸切風呂がある。 | |
| ロッジヌタプカウシペ | 夏は旭岳登山冬はスキーを楽しんだ後は、原生林に囲まれた露天風呂が疲れた体を癒してくれる。 | |
| 層雲峡温泉 | 層雲峡観光ホテル | 「純和風高級別館 四季」の客室風呂を利用すれば混浴。 | 
| 朝陽リゾートホテル | 癒しどころゆるるの貸切風呂を利用すれば混浴! | |
| 天人峡温泉 | 御やど しきしま荘 | 展望檜風呂付客室を利用すれば混浴。 | 
| 温泉名 | 温泉・宿名 | 一口メモ | 
| 奥尻神威脇温泉 | 神威脇温泉 | 建物の裏手に混浴の露天風呂がある。 | 
| 奥美利河温泉 | 山の家 | 営業期間は5月〜10月まで、女性は水着着用での入浴可。 | 
| こもれび温泉 | こもれび温泉 | 家族風呂を予約可能 | 
| 知内温泉 | 知内温泉旅館 | お湯は肌がつるつるになる美人の湯。 | 
| 展望台の湯 | 2人入るとちょうどいい大きさなので、夫婦・カップルで川のせせらぎを聞きながら入ってみては? | |
| 二股ラジウム温泉 | 二股らぢうむ温泉旅館 | 内風呂も露天風呂も混浴だが、内風呂には女性専用もある。 | 
| 水無海浜温泉 | 無料露天風呂 | 満潮時は海に沈むので、新聞の干潮表に目を通しておくこと。脱衣場は男女別ではないので、女性はあらかじめ水着を着て行くとよい。 | 
| 湯の川温泉 | 望楼NOGUCHI函館 | 客室に展望風呂を設置。 | 
| 平成館しおさい亭 | 露天風呂付客室を利用すれば混浴。 | |
| 平成館しおさい亭 別館 花月 | 露天風呂付客室を利用すれば混浴。 | |
| 湯の川観光ホテル | 展望温泉貸切露天風呂付、客室露天風呂を利用すれば混浴。 | |
| 湯の川プリンスホテル渚亭 | 展望露天風呂付客室を利用すれば混浴。 | |
| 湯の川プリンスホテル松風苑 | 午後10:00〜午前9:30迄は混浴でそれ以外の時間は女性専用となっている。 | 
| 温泉名 | 温泉・宿名 | 一口メモ | 
| 阿寒湖温泉 | あかん遊久の里 鶴雅 | 露天風呂付客室、又は家族風呂を利用すれば混浴。 | 
| あかん鶴雅別荘鄙の座 | 露天風呂付客室を利用すれば混浴。 | |
| ホテル御前水 | 露天風呂付客室を利用すれば混浴。 | |
| 民宿若草 | 家族風呂を利用すれば混浴。 | |
| 阿寒湖ボッケ温泉 | 湖上を渡る風に吹かれながら眺める雄阿寒岳や鏡面のように輝く湖がとても美しい。無料の露天風呂。 | |
| 網走湖畔温泉 | 北天の丘あばしり湖鶴雅リゾート | 露天風呂付客室を利用すれば混浴。 | 
| 池の湯 | 池の湯 | 屈斜路湖を囲む藻琴山の雄大な山並みが素晴らしい。女性は水着を着用する人が多い。 | 
| 岩尾別温泉 | ホテル地の涯 | 4つある露天風呂は段段畑のような岩風呂なので混浴でも女性は入り易い。 | 
| 三段の湯・滝見の湯 | 冬期11月中旬〜4月中旬迄は雪のため閉鎖。無料の露天風呂。 | |
| 岩間温泉 | 無料露天風呂 | 糠平温泉から三国峠へ向かう国道273号より石狩岳・音更山登山道入口から約10km山奥の無料混浴露天風呂の秘湯! | 
| ウトロ温泉 | 知床ノーブルホテル | 客室露天風呂を利用すれば混浴。 | 
| オホーツク温泉 | 翁荘 | 岩風呂が混浴となっている。 | 
| 勝山温泉 | おけと勝山温泉ゆうゆ コテージ | コテージ内の貸し切り風呂を利用すれば混浴。 | 
| カムイワッカ湯の滝 | カムイワッカ湯の滝 | 冬期11月〜5月迄は雪のため閉鎖。無料の天然露天風呂。 | 
| 茅沼温泉 | ロッジシラルトロ | 24時間入浴可能な眺めの良い展望露天風呂からは湯船に浸かりながら白鳥がシラルトロ湖に舞い降りる姿を見ることができる。 | 
| 川湯温泉 | 温泉浪漫の宿 湯の閣池田屋 | 女性専用時間は午後5:00〜午後10:00迄。 | 
| ホテルパークウェイ | 男女別の露天檜(ヒノキ)風呂と混浴の露天岩風呂がある。 | |
| 薫別温泉 | 岩風呂 | 薫別川左岸の一枚岩をくりぬいて作った温泉。無料の天然露天風呂。 | 
| 不濁の湯 | 石で堰を作って川水を引けば、適温の露天風呂を作ることができる。 | |
| コタン温泉 | コタン温泉露天風呂 | 男女別の脱衣所はあるけど水着禁止、女性はタオルをしっかり体に巻き付けて入ろう。 | 
| 然別峡菅野温泉 | 然別峡かんの温泉 | 貸切露天風呂がある。 | 
| 然別峡鹿の湯 | 鹿の湯 | 紅葉の季節はとても綺麗。 | 
| 然別峡チニカの湯 | チニカの湯 | 然別峡の最も山奥にある秘湯!露天風呂が4つもある。 | 
| 然別峡テムジンの湯 | テムジンの湯 | 然別峡のシイシカリベツ川沿いに沸く山奥にある秘湯! | 
| 然別峡ピラの湯 | ピラの湯 | 然別峡のシイシカリベツ川沿いに沸く山奥にある秘湯! | 
| 然別湖畔温泉 | 然別湖 ホテル福原 | 展望風呂付特別室を利用すれば混浴! | 
| 氷上露天風呂 | 入浴時間は、男女共同:6時〜18時、女性専用:18時〜20時、男性専用:20時〜22時となっている。 | |
| 砂湯 | 砂湯 | 砂浜を掘れば自分だけの露天風呂ができる。 | 
| セセキ温泉 | セセキ温泉 | 干潮時に波打ち際の岩場から湯が湧いてくるので満潮時は水没する。 | 
| 十勝川温泉 | 十勝川温泉 観月苑 | 客室露天風呂からは十勝川、日高連峰が望める。 | 
| 十勝川温泉 三余庵 | 客室風呂を利用すれば混浴。 | |
| 湯元 富士ホテル | 貸切風呂を利用すれば混浴。 | |
| 糠平温泉 | ペンション森のふくろう | 貸切風呂を利用すれば混浴。 | 
| 湖水荘 | 浴場が1つのみで混浴。日帰りでもお願いすると貸切にできる。 | |
| 糠平館観光ホテル | 水着の着用OK。 | |
| 富士見観光ホテル中村屋 | 午後8:30〜午後10:00は女性専用。 | |
| 湯元館 | 山や空を眺めながらゆったりと入ることができる。 | |
| 湯元やすら樹荘 | 露天風呂付きコテージ1棟ごと貸切! | |
| 沼の原(ヌプントムラウシ)温泉 | ヌプントムラウシ温泉 | 源泉の集湯槽で温泉卵は10分でできる。無料の露天風呂。 | 
| 幌加温泉 | ホロカ温泉 | 無料の露天風呂は宿泊客以外も利用可能。4月末〜10月15日頃までの利用となる。 | 
| 湯元鹿の谷(ゆもと かのや) | 4種類の異なる源泉を持つ秘湯。 | |
| 幕別温泉 | 幕別温泉パークホテル悠湯館 | 貸切風呂を利用すれば混浴。 | 
| 芽登温泉 | 芽登温泉ホテル | 男女別の露天風呂もある。 | 
| 養老牛温泉 | からまつの湯 | 清流の景観が最高!無料の露天風呂。 | 
| 湯宿だいいち | 大露天風呂が混浴! | |
| 旅館藤や | 清流直前に面した露天風呂を自由に貸し切れる。 | |
| 和琴・三香温泉 | 和琴温泉露天風呂 | 水着持参で入浴する人も多い。 | 
| 和琴共同浴場 | 鏡面のように光り輝く屈斜路湖が美しい。 | 
| 温泉名 | 温泉・宿名 | 一口メモ | 
| 朝日温泉 | 朝日温泉 | 丸太橋をわたって行く混浴の露天岩風呂は、泉源の上に浴槽があり、横には川が流れている。 | 
| 朝里川温泉 | 貸別荘&客室露天風呂付別荘ウィンケル | 露天風呂付貸し別荘がある。 | 
| 小樽朝里川温泉 ホテル武蔵亭 | 貸切露天風呂を利用すれば混浴!露天風呂付客室もある。 | |
| 宏楽園 | 貸切露天風呂を利用すれば混浴!露天風呂付客室もある。 | |
| 北湯沢温泉 | 湯元 第二名水亭 | 展望露天風呂付客室を利用すれば混浴! | 
| 湯元 ホロホロ山荘 | 源泉100%かけ流しの貸切の家族風呂がある。 | |
| 御宿かわせみ | 男女別と混浴の2つの露天風呂があり、混浴は午後7時〜9時まで女性専用となる。 | |
| 宮内温泉(ぐうない) | 黄金井沢温泉 | 熊の生息地帯なので1人では行くべきではない!大勢で行く場合でも、音が出るものやヒグマ撃退スプレー等を持参するようにしよう。無料の天然露天風呂。 | 
| 大判・小判の湯 | 天然の露天風呂が2つある。無料。 | |
| 小金湯温泉 | 湯元 小金湯 | 貸切風呂を利用すれば混浴! | 
| 虎杖浜温泉 | 心のリゾート 海の別邸 ふる川 | 貸切風呂を利用すれば混浴! | 
| 支笏湖温泉 | レイクサイドVILLA翠明閣 | 全客室に展望風呂付き!貸切露天風呂を予約して利用も可。 | 
| 支笏湖第一寶亭留 翠山亭 | 貸切露天風呂を利用すれば混浴!露天風呂付客室もある。 | |
| しこつ湖鶴雅リゾートスパ水の謌 | 客室風呂を利用すれば混浴。 | |
| 定山渓温泉 | 定山渓第一寶亭留 翠山亭 | 貸切露天風呂を利用すれば混浴!露天風呂付客室もある。 | 
| ホテル花もみじ | 露天風呂付貸切風呂を利用すれば混浴! | |
| 悠久の宿白糸 | 貸切家族風呂を利用すれば混浴! | |
| ホテル山水 | 庭園風の混浴露天風呂(男湯)からは、はるか眼下に定山渓の山々と渓谷が望め、四季の移り変わりを楽しむことができる。 | |
| 白金温泉 | 白金温泉ホテル | 男女別と混浴の2つの露天風呂があり、混浴は夏期のみ営業となる。 | 
| 竹山高原温泉 | 竹山高原ホテル | 男女それぞれひとつずつだが混浴可能な露天風呂がある。 | 
| 洞爺湖温泉 | 洞爺観光ホテル | 露天風呂付貸切風呂を利用すれば混浴! | 
| ニセコ温泉郷 | 黄金温泉 | 羊蹄山を望める半混浴の露天風呂。 | 
| 五色温泉旅館 | 源泉100%の混浴の露天風呂。 | |
| 月美の宿 紅葉音 | 露天風呂付客室を利用すれば混浴。 | |
| 新見温泉ホテル | 多人数の時は時間により交代制となる。 | |
| ニセコグランドホテル | 男女別と一部混浴の露天風呂があり24時間入浴できる。 | |
| ニセコ薬師温泉旅館 | 足元から湧き出る透明の天然気泡泉は全国でも珍しく、古くから湯治効果の高い「薬湯」として知られている。 | |
| ホテル甘露の森 | 貸切風呂や客室露天風呂を利用できる。 | |
| 湯元ニセコプリンスホテルひらふ亭 | 展望露天風呂付客室を利用すれば混浴。 | |
| 小湯沼 | 野趣溢れる無料の天然露天風呂。 | |
| 馬場川 | いたるところに天然の露天風呂があり、川底に白い泥が沈殿しているため、足を入れるとヌルヌルする。 | |
| 登別温泉 | 登別グランドホテル | 露天風呂付客室や貸切家族風呂を利用すれば混浴。 | 
| 登別温泉郷 滝乃家 | 露天風呂付客室を利用すれば混浴。 | |
| 望楼NOGUCHI登別 | 全客室に展望風呂を設置。 | |
| 旅亭 花ゆら | 露天風呂付客室を利用すれば混浴。 | |
| 蟠渓温泉 | オサル湯 | 長流川の左岸の岩盤を削り、一部をコンクリートで固めて作った無料の露天風呂。 | 
| 吹上温泉 | 吹上温泉保養センター白銀荘 | 混浴の露天風呂には石の滑り台もあり遊びながらあったまれる。水着着用可。 | 
| 吹上露天の湯 | 湯船からの眺めが良い。無料の露天風呂。 | |
| 丸駒温泉 | 丸駒温泉旅館 | 露天風呂付貸切風呂を利用すれば混浴! | 
| 三石温泉 | みついし昆布温泉 蔵三 | 露天風呂付和室を利用すれば混浴! | 
| 美流渡温泉 | 美流渡温泉 錦園 | 露天風呂は夏期は土日祝日のみの入浴で、冬期は休業。 | 
